自分には合わない服、1回も着なかった服を捨てることっていくら断捨離中でも心が痛むもの。そんなあなたに伝えたい、断捨離して捨てる以外の3つの選択肢。
1.フリマアプリで売る
人気のあるメルカリなどのフリマアプリを使って断捨離できる便利な時代に!スマホ1つで簡単に出品でき、捨てることなくモノがどんどん減っていきます。洋服の行先もそのアイテムが欲しい人の元へ!もったいない、洋服がかわいそうという気持ちから解放され清々しい気持ちで断捨離ができますね。
2.友達と交換する、あげる
もう着ない洋服を友達にあげるというのも断捨離後の1つの選択肢です。自宅女子会で友達に断捨離済みの洋服の中から欲しいものを選んでもらい持って帰ってもらう、なんてイベントを一つ入れてみるのはいかがですか?捨てるという罪悪感がないため断捨離もスムーズにできちゃいます。さらに友人同士で断捨離をしてアイテム交換することで、買わずに新しい洋服が手に入るメリットも!
3.洋服を寄付する
最近では洋服を寄付できる場所が増えています。近所の古着屋さんなどを調べて、洋服を持っていくのも一つです。中でもおすすめはファストファッションブランドのH&Mやユニクロに寄付をすることです。ユニクロはGU・ユニクロ商品のみですが、H&Mはブランド問わず全商品受け取ってくれます。寄付をすることで難民等の支援、素材の再利用などたくさんのメリットがあります。
最後に、
いがかでしたか?捨てる以外の選択があることで「サスティナブル(持続可能)」な断捨離に取り組むことができます。「捨てない処分」をすることで、お部屋も心もスッキリしたミニマルな暮らしに挑戦してみてくださいね。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。