衣替えの季節、みなさんは洋服をどのように収納していますか?クローゼットがちょっと狭いという方にはオフシーズンのアイテム収納が必要だったりと困る事も多いのではないでしょうか?今回はスッキリとしたクローゼットを手に入れる、3つの衣替え収納法を紹介します。
1.収納ケースは本当に購入が必要か一度立ち止まって考える
収納ケースを買ってしまってから「あっ、そういえばこの収納ケースどこに置こう….。」なんてことになってしまったりしてはいませんか?ケースによっては場所がなかったり、むしろ収納するために買ったケース自体が邪魔になってしまう、なんて本末転倒なことにも。こんなミスをおかさないよう収納場所をまず決めておきましょう。お部屋が狭くて収納スペースがないという人には、ベッドの下に入る収納ケースを購入してみては?普段使わない「スーツケース」をオフシーズン用の収納にするなんてテクニックもオススメですよ!
2.洋服の分類は「春・夏・秋・冬」じゃなくて、「春夏 / 秋冬」でOK
次に収納ケースに何を入れていくのか決めなければなりません。秋冬ものと春夏ものでまずクローゼットの中身を分けてみましょう。無理に1つのカテゴリーに入れなくても大丈夫です。真冬・真夏に着るものを中心に分けることで1年中使えるアイテムなども見えてくるでしょう。収納ケースには主に真冬・真夏に着るものを入れてしまっておきましょう。
3.洋服はたたみ方が超大事!!
洋服のたたみ方やしまい方によって収納ケースの見やすさや、保管状態のきれいさは大きく変わってきます。8割程度を使うイメージでオフシーズンの洋服は余裕をもってしまっておきましょう。衣装ケースに収納する場合は四角にたたんで、縦に並べることで取りやすくなります。持っているものがひと目でわかるような工夫をすることがオフシーズンの洋服との上手な付き合い方の秘訣です。
最後に
簡単3ステップを取り入れることで衣替えの収納が楽になり、季節に関係ないモノであふれることのないスッキリとしたクローゼットが得られます。季節の変わり目を機にオフシーズンアイテムを上手に収納して、ゆとりのある毎日をスタートしてみてくださいね。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。