“エシカルファッション”って何?環境・労働問題を考えたミレニアル的ファッション思考

ここ数年で「ファストファッションでトレンドを追う事=おしゃれ」という感覚が深く浸透しています。低価格、短いサイクルでの大量生産による流行の量産。しかし、この考え方だけがおしゃれを定義する考え方なのでしょうか?

昨今、エシカルファッションといった新たなファッションの定義が生まれてきています。「環境にやさしい」を意識したこのトレンドはファッションの新しい可能性を導くものとなるかもしれません。

エシカルファッションとは?
runway
エシカルを直訳すると「道徳上な」といった意味をもっています。あまり知られていない環境問題や労働問題がファッション市場には多く潜んでいるのです。この問題に着目し、解決しようとしているのがエシカルファッションです。数年前から注目されており、いまではファッション業界でもよく知られている用語となっています。

エシカルファッションの主な基準
free-trade

    • 使い捨て=ファッションとしていない
    • 労働賃金がや労働環境が整っている
    • 環境にやさしく、影響を最小限にすることを意識している
    • サスティナビリティ(持続可能)なファッションを取り入れることに注目している

エシカルファッションを意識しているブランド
ethical-fashion

  • People Tree (ピープルツリー)
    フェアトレード専門ブランドとして知られるPeople Treeは人にも環境にもやさしいファッションを提供しています。
  • Vivienne Westwood (ヴィヴィアン・ウエストウッド)
    有名ブランドVivienne Westwoodもエシカルを意識したアイテムをいくつか出しています。特に支援プロジェクトで販売したバッグが大々的に取り上げられた商品です。ハンドメイドバッグの提供によって南アフリカの女性が平等で安定した収入を得ることができるのです。
  • 洋服レンタルサービス
    国内でもいくつか出ている洋服レンタルサービス。中でもSUSTINAは環境問題への解決策として消費するファッションではなく借りるファッションに着目しています。洋服を借りることでできる循環型サービスは洋服の違う楽しみ方を提供しています。

最後に、
いかがでしたか?トレンドを追うことももちろんファッションを楽しむ一つの方法です。しかし常に追い続けていくにはそれだけの資源が地球から必要で、低コストを実現するためには人件費へも影響が出てくるのも事実です。一消費者として、買い続けるという消費行動に少し疲れを感じるのも事実です。ワンシーズンを買って捨てるのではなく、エシカルファッションを取り入れて持続可能なファッションを楽しんでみてはいかがですか?

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。