【後悔なしの洋服選び】好きなモノだけのクローゼットにする5つの秘訣

クローゼットの中はパンパンなのになぜか「着る服がない」と言っているあなた。もしかすると、毎シーズンの買い物の洋服選びに問題があるかもしれませんよ。今回は、そんなあなたが毎朝困らずにコーディネート出来るようになる素敵な洋服選びの5つの秘訣を紹介します。

1.一目惚れも衝動買いの一種!固い決意で「目的を決めて買い物する」
shopper
買い物をよくする人に多い傾向の1つが衝動買い。あまり考えずに買ってしまった洋服たちでクローゼットが埋もれてはいませんか?一目惚れした洋服でも着回しが効かないなんて洋服も、多くの場合は「衝動買い=無駄遣い」のカテゴリに入ることが多いかもしれません。買い物に行く際は欲しいものを決めてから行くと自分にルールを設けてみましょう。目的があると他のモノに気が取られずに自分が本当に必要なアイテムに巡り合えるはずです。

2.3種類以上のコーディネートが出来ないものは買わない
.jpg
「かわいい!」と思った洋服をすぐ手に取ってしまいがちなあなた!一度立ち止まって似たような洋服を持っていないか思い返しましょう。まだ持っていないアイテムだと判断したら、次にどのように手持ちの洋服とコーディネート出来るか考えてみましょう。コーデが全く想像できない洋服たちは後々クローゼットの肥やしとなるでしょう。普段使いができないアイテムはコスパも悪く、大事なクローゼットスペースを取るだけです。目安としてはコーデが3つ考えられるかどうかです。パッと思い付くのであればたくさん着回しが効く後悔ゼロアイテムでしょう。

3.「その洋服来年の今頃も着てる?」自問自答する考える.jpgプチプラアイテムをワンシーズンだけ着用する人が増えてきています。「新しいものを毎年買わなきゃいけない」といった概念は捨ててもいいかもしれません。毎年出費するのではなく、長年にわたって愛用するであろうアイテムにお金をかけましょう。定番アイテムであれば、少しお金を出しても長持ちするに違いありません。次に買い物する際は、来年も着ていることを想像出来るかが重要になってきます。

4.洋服に使う上限予算を毎月決める
saving-money
みなさんは洋服に月々かけているお金を知っていますか?家計簿や携帯アプリで出費金額を記入している人もいるでしょう。しかし毎月いくら使っているか分からないという人は第一段階として1ヶ月買ったものをメモしましょう。その月の出費をもとに、月々洋服に出す予算を設定しましょう。予算を作ることで自分の出費に制限があることが明確になり、衝動買いなども諦めがつくはずです。

5.セールで買うのをやめる
shoping-sale
「安いから買う」という理由で買った洋服たちは果たして本当に必要だったものなのでしょうか?セールの値段が通常価格だった場合を想像してみてください。それでもその手に取った商品を購入しますか?実は多くの場合は割引に惹かれて購入しているのです。セールで買い物する際はふと立ち止まって、時間をおいて考えたうえで判断をしましょう。

最後に、
みなさん、今回の5つの秘訣はいかがでしたか?クローゼットがたくさんのモノで溢れていることは決しておしゃれにつながるわけではないんです。ちょっとした工夫を心掛けることで自分好みの着回し抜群なワードローブが完成するのです。

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。