習慣をデザインすることで人生の質は向上していくものです。私たちが感じている日々のストレスを解消するような、そんな習慣をつけることは心身の健康にとってとても有意義ですよね?今回紹介する5つの習慣はあなたの毎日を快適なものへとデザインする素晴らしいサポーターとなるかもしれません。
1.一つ一つの行動に時間を割り振る癖をつける
日々の日課的な作業は頭もそこまで使わなくていい事が多いためダラダラとした時間になりがち。毎日の生活にリズムをつけ、一日を有効に使うためにも、一つ一つの作業に時間を割り振る癖をつけてみましょう。仕事のメール返信に20分、食器洗いに15分など時間をきっちり決めることで集中力もあがり、効率よくリズム感のある一日になることでしょう。意外とできていない人が多い小さな習慣だからこそ効果は抜群です。
2.友人と会う時間を1ヶ月のスケジュールにいれる
社会に出て時が経てば経つほど、自分で意識をしなければ大切な友人との時間はつくれなくなるものです。利害関係のない真の友と過ごす時間は人生の中であなたが思う以上に大切なものなのです。シンプルな生き方とは本当に必要なものを選び取ること、最も重要な「時間」を本当に過ごしたい人と過ごすためにも、毎日忙しすぎるあなたは予めスケジュールにいれる癖をつけることが第一歩かもしれません。
3.意識して自然と触れる機会をつくる
「気がつけば通勤時間以外、外に出ていないかもしれない」そんな、オフィスワーク中心なあなたは意識して自然と触れる機会をつくる癖をつけてみましょう。自然の力で想像以上に気分がリフレッシュされることに気づくはずです。あえてテラスで食事をする、コーヒーを片手に10分間ほど外の環境で過ごす、小さなことですが、自然の力はそれだけ偉大なものなのです。
4.寝る時間は決めておく
朝起きる時間は決めているのに、何故か夜寝る時間を決めていない人は多いものです。夜は寝る以外に何もすることがないため、睡眠を粗末に扱うクセがついてしまっているのです。シンプルで快適な人生を過ごすためにも「夜寝る時間を決める習慣」をつくることをオススメします。睡眠不足は人生の質をさげる大きな原因です、まずは寝る時間を知らせるアラームをセットしてみてはいかがでしょうか?
5.いつもより15分早く起きる
朝バタバタすることが毎日の習慣になってしまい気づいていないかもしれませんが、余裕がない毎朝を過ごすことは実はかなりのストレスではないでしょうか?何もかもがぎりぎりな状態で、息を荒げながら毎朝通勤しがちなあなたは「15分」でいいので早めに起きる癖をつけましょう。ほんの「15分」という時間ですが、朝のその余裕がかなりのストレスを軽減するはずです。夜更かしや深酒などの習慣も同時に見直す事であなたの人生は大きくかわることでしょう。
最後に、
とても小さな習慣ですが、5つの習慣をみて「ドキッ」としたあなたは潜在的に習慣の大切さが分かっている証拠かもしれません。
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」
小さな習慣はあなたの人生を変える力をもっています。自分に必要な習慣をデザインしてみてはいかがですか?
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。