玄関はその家の「顔」です。玄関を見れば、その家にどれだけのモノがあるのかがわかると言われています。下駄箱に入りきれない靴が溢れていたり、季節外れのモノが放置されたままになっていませんか?今回は、シンプルで美しい玄関をつくる玄関断捨離のステップをご紹介します。真剣に取り組めは30分であなたの玄関は見違えるほどきれいになるでしょう。
1.もったいないと思っても思い切って不要な靴を処分靴は高価なものが多く、捨てるタイミングが分かりにくいがゆえに、どんどん溜まっていく代表的なものです。もう何年も履いていないもの、メンテナンスしても履けないほどヒールが損傷しているものなど、一気に断捨離しましょう。
2.出しっぱなしにして良い靴の数は2足まで等と数量を決める整理整頓してもすぐ靴が散乱しがちなあなたは、玄関に出して良い靴の数を決めてみましょう。目安は2足以下です。最初はなれないかもしれませんが、ルールが染み付けばきっと美しい玄関が手に入るでしょう。
3. 明らかに必要のないビニール傘は処分する、折り畳み傘にきりかえるこれは特に耳が痛い人が多いのではないでしょうか?急な雨で購入したビニール傘がいつのまにか2本から5本、5本から10本なんて具合に膨れ上がってはいませんか?計画的に処分するか置き傘を配置するなど断捨離が必要です。どうしてもビニール傘が増えがちな人は、お気に入りの折りたたみ傘を購入しましょう。
4. スポーツ用品やキャリーバックなど大きなモノを玄関に置かないと決める部屋の間取りでどうしても大きなモノを玄関に置きがちなあなた。玄関はその家の「顔」です。生活スペースの邪魔をしないかわりに、大きなものを失っているかもしれません。玄関ではない場所へ移動させましょう。
5. お気入りでない雑貨などは置かない、封書やチラシも置きっぱなしにしない取り敢えず取っておいてあるチラシや封書はだいたい「ゴミ箱」行きのものが大半です。中身を見てすぐ捨てる癖をつけましょう。なんの思い入れもないものはあなたの人生に不要なものです。玄関はあなたの「顔」です。玄関断捨離をしてこだわりのスペースに変身させましょう。
6. 玄関の3分の2以上の面積がみえる状態をキープする美しい空間をつくるために、何も置かれていない面積をつくりましょう。何もないことが一番ですが、毎日使う玄関だからこそ、少しの空間はものを置く事を許し、まずは3分2のスペースを開けることから始めてみましょう。
最後に、、
皆さんいかがでしたか?
玄関は家の「顔」、しいてはあなた自身の「顔」です。シンプルで美しい玄関をつくるためには、まずは必要な物、必要でないものを分け玄関の断捨離を行いましょう、そして大切なのは玄関の「運用ルール」をつくること。美しく保つと「決める」事が最初のステップです。30分あれば玄関は簡単に美しくなります!まずは、簡単にできそうな断捨離から始めてみませんか?
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。