新しい洋服を買うとき皆さんはどこに注目して購入に至りますか?フィット感や素材など様々な要点がある中「色」で選ぶ人も多いでしょう。色によってコーディネート全体の印象も変わってくるためとても重要なポイントですよね。今回は「色」を使った整頓術をみなさんに伝授し、なりたい人に近づくクローゼットを一緒に作り上げましょう。
カラー別の整理整頓とは?
最近特に流行っている色別整頓法はクローゼットを一瞬で統一する便利なメソッドなのです。色で統一されたクローゼットは海外メディアでよく見かける、いわばインスタ映えするワードローブです。
もちろんインスタ映え以外のメリットもたくさんあるのです。
- コーディネートに困らないクローゼットに(朝のバタバタがなくなる!)
- 自分のスタイルが確立される(色で第一印象が決まる)
- 洋服の衝動買いが減る(チャレンジしてこの色!という衝動買いもゼロに)
このように利点もたくさんあるカラー別クローゼット。次は実際にカラー別ワードローブを制作するにあたって大切な3ステップをご紹介します。
1.ベースカラーを1つ決めよう
クローゼットを空っぽにした状態で、まずはベースカラーを決めます。ベースカラーとはあなたのクローゼットの基盤となる色です。今後選んでいくアイテムをこの色に合わせることで着回しが効くワードローブに変身するのです。ベースカラーとして最も多く選ばれている色は黒と紺です。黒は他の色と合わせやすいため支持されていますが、少し優しい印象を与えたい人は紺を選ぶ人もいます。もちろん定番カラーであれば何色でもオッケーです。そしてベースカラーが決まったらまずその色のモノをクローゼットに入れていきましょう。
2.3つのニュートラルカラーを選んでワードローブを厳選していこう
基盤となる色を選んだところで次はそのベースカラーに合わせるニュートラル色を3つ選択しましょう。ニュートラルカラーをクローゼットに入れることで時代の流行りに左右されないワードローブに一歩近づくのです。ニュートラル色で人気なのはグレー、ベージュ、白といった色です。この色のアイテムはベースカラーにも相性抜群で、すでにお持ちのアイテムが多いため買い足しせずに素敵なワードローブに仕上がるのです。
3.アクセントカラーを選んであなたらしいクローゼットに
現時点では定番カラーだけで固めたクローゼット。しかしこれでは個性ゼロのワードローブになってしまいがち。あなたらしいクローゼットを手にするためにもアクセント色を1~2つ選びましょう。アクセント色とはピンクやグリーンなど派手色のことをさします。すでにお持ちのアイテムを見直すことで、あなたに合ったアクセント色が明らかになるでしょう。少数のカラーアイテムを取り入れることで、自分らしさをなくさず着回しが効くワードローブに変身するのです。アクセントカラーを足すことでワードローブも個性豊富であなた自身のスタイルが確立されるのです。
最後に、
いかがでしたか?色で洋服を整理整頓していくことで着回し抜群のワードローブが完成するのです。クローゼットの断捨離方法も沢山あるため自分にぴったりな整理整頓術をさがして、あなただけのクローゼットを手に入れましょう。
【関連記事】他クローゼット収納法はこちら
ミニマリストが教えるクローゼットデトックス6つのステップ
【最小アイテムで着回しを最大限に】海外で大流行のカプセルワードローブとは?
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。