クローゼットの整理整頓は人それぞれの生活に合わせることでベストなものが出来上がります。普段時間に追われて、なかなかゆっくりできないと感じる女性は多いのでは?「朝のギリギリ感をなくしたい!」と思う人には時短ワードローブが向いているかもしれません。時短ワードローブとは整理整頓術の一つで、仕事や育児で忙しい女性に人気のワードローブ収納法です。
時短ワードローブが向いてるのは誰?
- 日々時間に追われていると感じる人
- 毎朝「着る服がない」と思ってしまう人
- オシャレはしたいけど、結局似たようなコーデになってしまう
いかがですか?みなさん思い当たる節が1つや2つあったのではないでしょうか?時短ワードローブは洋服選びの時間を一気に削減するだけでなく、過ごしやすい朝をお届けするのです。
【時短ワードローブを作り上げる3つのメソッド】
1.洋服の断捨離・衣替え
時短ワードローブに重要なのはやはり洋服の断捨離。断捨離方法をイマイチ掴めない、やる気はあるけどどこから始めればいいか分からないと言う方はこちらを参照。ある程度洋服は処分したけど、洋服選びについ時間を費やしてしまうと言う人は洋服の衣替えも意識するといいでしょう。クローゼットの中身をシーズンとともに整理整頓することで、実際ワードローブの中身を把握できると同時に限られたアイテムから選ぶため苦労せずにコーディネートができるでしょう。
2.オン服とオフ服を分ける
普段着る洋服の他にも、ちょっとしたお出かけや仕事場のみで着るような洋服などシーンで使い分けるアイテムはたくさんあるはず。これらを大まかに「オン服」と「オフ服」といった2つのカテゴリーに分け、整理整頓してみましょう。選択肢が2つしかないため朝迷わずカテゴリーからアイテムを選ぶことができるのです。その日のスケジュールに合わせて洋服の選択肢を絞ることで時間に追われずにコーデが完成するのです。
3.鉄板コーディネートを把握するあなたにとっての鉄板コーディネートを作り上げるのは決して難しいことではないのです。コーディネートをアイテムごとで見るのでなく、色で決めて見てはいかがですか?例えば白のトップスを手に取れば、合わせるものは黒のデニムなど間違いなく合う色でコーデを作るのです。このような「絶対合う色」をクローゼットの中で整頓することですぐ手に届く場所に鉄板コーディネートを置くことでただただクローゼットを見つめて悩むといった時間がなくなるかもしれません。
忙しい朝もこのようなメソッドを取り入れることで無くすことができるのです!
今度の休日はワードローブの整理整頓を見直しし、時短ワードローブを作って見てはいかがですか?
【他のワードローブ収納術】
【クローゼット100%活用】インスタ映え間違いなしの色別ワードローブ
【すべてが必要な服になる】ライフスタイルに合わせたワードローブの作り方
【最小アイテムで着回しを最大限に】海外で大流行のカプセルワードローブとは?
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。