断捨離に成功し、一度はきれいになったはずの部屋。それなのに、気づけば、また物が溢れ、ごちゃごちゃとしてくる断捨離リバウンド。ダイエットと同じでキープする力を一緒に鍛えておかなければお部屋はどんどん以前の状態に戻ってしまうのです。
そこで、今回は断捨離した綺麗な部屋をキープするために、断捨離リバウンドを防止するための秘策をお伝えいたします。
【物を戻すのがラクな方法を一緒に構築する】
物の住所を決め、元に戻しやすい収納方法を取り入れていなければ、いくら断捨離しても、居場所のない物があなたの目の前に広がり部屋がどんどんちらかってしまうのです。以下の3つのポイントを満たす方法で解決していきましょう。
①使う場所を定位置にする
例えばドライヤーは洗面所で使うと決め「それ以外の場所では使わない」とルールにしましょう。そして使う場所の近くに収納することで片付けも簡単になり、物が散乱することはなくなります。
②出しやすくしまいやすい工夫する
どこになにがあるのか誰が見てもわかるようにすれば、しまいやすくごちゃごちゃとしてくることを防ぐ事ができます。
③詰め込みすぎない
一か所にものを収納したい気持ちはわかります。しかし、あまりにも詰めて収納をすると、取り出しにくく散らかりやすくなってしまうのです。引出しから溢れ出してきたら断捨離の合図です。とにかく取り出しやすい事を意識してみましょう。
【物が増えない工夫をする習慣をつける】
物を増やさない小さな工夫が習慣となり、それが断捨離リバウンドを防ぐ事につながります。
①同じ種類のものを一か所にまとめて置くようにする
例えば冷蔵庫の野菜を思い出してください。同じ場所に置いておけばどの程度の量が在庫として存在するかわかります。しかし、乱雑におけば何がどこにあるか分からずに、無駄に購入してしまったりするものです。
②一つ購入したら一つ処分するというルールをつくる
何か購入した場合、古くて使いにくいもの、新しいものを購入することによって使用頻度があきらかに減少するものは手放すようルールを決めましょう。そうしないと、いつまでたっても物があふれる部屋から脱却することは出来ません。
③定期的にマメに整理整頓を行う
気がつけばコンビニの割り箸やスプーンが溜まっていないでしょうか?気がつけばテーブルに書類などの紙類が散乱してはいませんか?使っていないもの、処理をしなければいけないものは小まめに整理整頓していきましょう。ダイエットと同じで日々の努力はお部屋にとっても必要なのです。
最後に、、、
皆さん、いかがでしたか?お部屋のダイエット(断捨離)もキープする努力をしなければリバウンドしてしまうものなのです。無駄なモノを買わないだけでなく、散らかりやすい原因を突き止めて「物をラクに戻す工夫」「物が増えない工夫を習慣」にすることでいつまでもスリムなお部屋体型を維持しましょう。お部屋が健康的だと住む人間もどんどん健康的になります。是非リバウンドしないよう記事を参考になさってみてくださいね。
【ファッションレンタルSUSTINA】まずはクローゼットのリバウンドを防止しよう
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。