ファッションに興味のある人は1度は聞いたことある「ワードローブ」という言葉。なんとなく洋服のことを表現しているのは分かるものの、実際の意味を知っている人は少ないのではないでしょうか?ワードローブという意味を解明し、あなたにピッタリのワードローブを一緒に探しましょう。
ワードローブとは?
元々は衣装棚・衣装部屋を意味するワードローブ。そのため「ワードローブ=クローゼットの中身のもの全て」といった意味でとらえる人も多いはず。もちろんこれでも意味として成り立つのですが、ファッション業界内ではワードローブとは普段着ているアイテムのことなのです。よく着ている着まわしコーディネートが効くアイテムたちとも言えるでしょう。
次に現在流行っているワードローブ方式を見て、あなたに合うものを探してみましょう。
ワードローブってどんな種類があるの?【タイプ別ワードローブ4選】
1.カプセルワードローブ
こんな人におすすめ:
- 断捨離をしたい、身軽に生きたい
- トレンドに左右されたくない
- 洋服の無駄遣いをしたくない
海外のミニマリストたちが提案するカプセルワードローブとは最低限のアイテム数で着まわしをしていく新たなファッションの実践法です。アイテム数がある程度定められているためクローゼットがパンパンになる心配もなく、普段着る洋服のみ保管するようになるため無駄も無くなるはずです。
カプセルワードローブの作り方はこちら
2.色別ワードローブ
こんな人におすすめ:
- 自分流のスタイルを維持したい
- コーディネートの失敗を防ぎたい
- インスタ映えするようなクローゼットを手に入れたい
「色」を目印とし整理整頓されている色別ワードローブ。色でクローゼットの中身を統一するため、絶対に合う組み合わせができる仕組みなのです。コーディネートしやすいワードローブに作り上げることで朝のバタバタも無くなり、時間に余裕ができるでしょう。
色別ワードローブの作り方はこちら
3.ライフスタイルワードローブ
こんな人におすすめ:
- 着ない服が多いと感じてしまう
- 実際自分が必要とする洋服が明確にわからない
- 私生活のシーンで洋服を常に変えている
着ない服となってしまう洋服のほとんどはあなたの私生活において必要と感じないものだからなのです。このライフスタイルワードローブは一人一人の私生活を考えた上で作られているワードローブだからこそ「着ない洋服」が無くなるのです。
ライフスタイルワードローブの作り方はこちら
4.時短ワードローブ
こんな人におすすめ:
- 時間に常に追われていると感じる人
- 毎朝「着る服が無いと思ってしまう」
時短ワードローブとはその名の通り忙しい人に向けて作られたワードローブ方式です。時短ワードローブの整理整頓方によって服の配置を把握することができちゃうのです。これで朝迷わずあなたが必要とする洋服がすぐ手に届くのです。
時短ワードローブの作り方はこちら
最後に、
みなさんいかがでしたか?導入してみたいワードローブ方式は見つかりましたか?ワードローブをあなたらしく保つことで自分自身のスタイルも明確になり磨かれていくでしょう。断捨離と整理整頓も兼ねて、ぜひ実践してみてください。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。