ミニマリズムとは?海外ミニマリストから学ぶ新たな定義と特徴

シンプルな暮らしに欠かせないミニマリスト思考は、日本のみならず海外でも流行っているライフスタイル。ミニマリズムによって生まれる無駄ゼロの豊かな生活は誰にとっても憧れで、きっと一度は聞いたことがあるはずです。しかしあなたが思う「ミニマリスト」は果たして真のミニマリズムを象徴しているものなのでしょうか?今回はミニマリストに対する誤解を解き、新たな定義を提案します。

一般的に浸透しているミニマリストの特徴

  • モノを断捨離してシンプルな生活を送っている
  • 持ち物は〇〇点と制限する
  • 所有を全くせずに暮らす
  • 完璧に整理整頓されているお部屋に住む

一般的に浸透しているミニマリストの特徴は大抵のミニマリストを捉えているかもしれません。しかし、彼らはこのような制限や規則をゴールに生活習慣を合わせているのではないのです。自分自身が持つ目標に集中したことで自然とこのよう特徴が生まれる場合が多いだけなのです。上記の特徴が本当のミニマリストではないということは「真のミニマリスト」って何?と思う方が多いはず。ここでミニマリストという人たちの特性を一緒に紐解いていきましょう。

ミニマリストとは?
minimalism.jpg
ミニマリストは所有という概念に囚われず、身軽な生活を援助するツールではありますが、決してこれが最終目的なのではないのです。なぜならミニマリストという考えは「物質的なものよりもあなた自身の価値」を優先するからです。モノより人を大切にするからこそ、所有にこだわらずシンプルな生活にたどり着くのです。自分の価値を最優先するためミニマリストとして送る生活はさまざま。最安値で生活を送るのではなく必要最低限のモノで生活を送ることであなた自身の価値を最大限に見出し意味ある生活を送ることができるのです。

ミニマリズムがもたらすメリットは人それぞれ:

  • 不満を解消
  • 時間の余裕
  • 過去や未来を心配せず、今を優先
  • 自分が人生で成し遂げたいコトに集中
  • 本当にしたいコトを発見
  • 自分以外の人にも時間を注げる
  • 無駄遣いが減り、本当に必要なもの・ことにお金を費やせる

このようにメリットはたくさんあります。次にミニマリストである人全員が従うたった1つの定義をみていきましょう。

ミニマリストは本当の自由を実現するツール
minimalism (1)
ミニマリズムは日々抱えるストレスや心配事を最小限にするツールなのです。消費社会のなか生きている私たちは毎日必要ではないモノに囲まれています。それを必要だと感じてしまうのは周りが決めたことであって、本当の自分の意思ではないはず。モノのために費やしてしまう私たちの時間や労力は却って心の負担になってしまうのです。

ミニマリズムを通して所有するモノを減らすのではなく、モノに対する価値を改めて自分で再定義するのです。昨今私たちがモノに対して価値を与えすぎていることが事実です。知らず知らずのうちに自分の健康、人間関係、個人的な成長、趣味などと引き換えにモノに執着してしまっているのです。

【彼らの生活から学ぼう】世界のミニマリストたち
Minimalist

  • コリン・ライト (Colin Wright)
    2009年から所持品全てをスーツケース1つにまとめ、定期的に新たな場所へ移住する生活を送っています。彼にとって自分が最も高く掲げていた「世界をまわる」という目標は旅を続けて、自分の知らない世界を見ることで成し遂げられるものだったのです。
  • ジョシュア・ベッカー (Joshua Becker)
    妻と子供2人を持つジョシュア・ベッカー。家や車も所有している彼は、モノの価値を「家族と過ごす時間」と比較して判断しているそうです。
  • レオ・バボータ (Leo Babauta)
    6人の子持ちでアメリカ・サンフランシスコに在住。私生活の余分なものを捨てて、自分に最も大事だった「健康」を手にしたのです。

このように世界にはたくさんのミニマル生活を送っている人がいます。しかし誰1人同じ生活を送っている訳ではないですよね。彼らは自分の価値を最大限に活かすための目的を持ち、それにたどり着くための情熱を持っているからこそミニマリストと言えるのです。

最後に、
皆さんも1度は聞いたことがあるミニマリズムというライフスタイル考案。しかしこの多くの人はミニマリストへ対する誤解があるのです。今回ミニマリズムの特性と定義を再度確認したことであなたに合う生活習慣が送れるかもしれません。ぜひこれを機にあなたが持つモノに対する価値を見直してみてはいかがですか?

【あわせて読みたい】ミニマリズムについて更に詳しく
ミニマリズムと断捨離ってどう違うの?
ミニマリストとは
【持たない世代】ミレニアル世代とミニマリズム

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。