洋服や家具は場所もとるため「断捨離」の決意が比較的しやすいもの。しかし、アクセサリーは場所も取らず処分もしにくいため、ついつい後回しになってしまいますよね?今回はそんな難易度が高い「アクセサリー断捨離」の基本ステップをお伝えいたします。
基本は洋服などの断捨離と同じです。
①過去一年間の間にそのアクセサリーをつけたかどうか?
洋服と同じで一年間使わなかったアクセサリーには、使わない理由が“それなりに”あるものです。自身の洋服のテイストが変わった、好みが変わったなどなど、もう手放す時が来ているということなのです。
②もう一度お店でそのアクセサリーをみつけても購入するかどうか?
これも洋服と同じです、アクセサリーボックスに入っているそのアクセサリーをお店で見てももう一度購入するかどうか自分に質問し、答えがNOであれば、やはり手放す時なのかもしれません。
③自分や友人の手作り、思い出の品でも①と同じ基準で自分に問う
思い出の品や自分でつくった物、または友人につくってもらった物も手放しずらい要因になりがちです。しかし、「つけないもの」はやはり手放す時期がきている物なのです。
処分する前に、、、、
あなたとはお別れすべきアクセサリーかもしれませんが、他の人とは出会うべきアクセサリーかもしれません。自宅フリーマーケットで知人友人に渡す事も出来ますし、アプリなどで販売することも出来ます。最後まで循環出来るよう大切だったアクセサリーと向き合って断捨離してみてください。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。