あなたのクローゼットの引き出しには、下着がどのくらい入っていますか?その内、実際に身に着けているものはどのくらいあるでしょうか?下着は人から見えるものでもないですし、トレンドも特にないものです。放っておけば、すぐに引出しをパンパンにしてしまう原因になってしまいます。今回はそんな下着の「断捨離」をテーマにしてみましょう。
断捨離の基本は「整理8割」「整頓2割」!!まずは、必要のない下着とはどんな下着なのか整理してみましょう。
大切な軸は「もう使えないもの」と「あなたにとって必要のないもの」です。
具体的にどんな下着を処分するの?
①伸び切った下着、レース部分が敗れた下着、色あせた下着、毛玉がついた下着
他人には見られませんが、自分自身が見ているのが下着です。伸び切った下着やレース部分に穴があいた下着、色あせた下着、肩紐部分に毛玉がついた下着はあなたの自己肯定感をさげる原因となるかもしれません。自分自身を大切に扱う事は「断捨離」の第一歩なのです。そういった下着は自分の思考とともに断捨離しましょう。
②着心地が悪い下着
ワイヤーが痛かったり、微妙にサイズが違うものはおそらく今後も利用することはないでしょう。これらは、使わないという理由だけでなく、もし着用すると健康を損なう事にもなります。どんなに高価であっても、デザインが好きであってもこういった健康を損なう下着とはお別れしましょう。
③趣味が悪い下着
ネット通販やセールで購入した下着の中で、自分の趣味ではなかった下着などはありませんか?放置しても問題は解決しません、日常で使いたい下着を押しつぶす原因にもなります。自分が納得したものを使用する「取捨選択」が必要です。どんなに新品でもお別れした方が良い下着だといえます。
◆まずは、引出しから全ての下着を取り出し、ならべましょう。
そして①〜③に書いたような下着を分類します。洋服と違うのは、お気入りの下着であっても、下着は「消耗品」です、壊れたものや、健康を損なうような下着は思い切って処分してしまいましょう。
◆最後に、自分のお気入りで着心地が良い下着をきれいに引き出しに並べましょう。
見ているだけで、ウキウキしてくるようなそんな下着の引き出しが出来れば下着の断捨離は完了です。
皆さん、いかがでしたか?捨てる理由があまり見つからない下着、そんな下着だからこそ、実はしっかりと断捨離をする必要があるアイテムだったことが分かったのではないでしょうか?基本的な考えは洋服や汚部屋の断捨離と同じです。勝負下着なんて言葉もあるように、女性にとっては特に体に一番近いアイテムである下着は、しっかりと自分の意思を持って取捨選択していく必要があるアイテムです。あなたがウキウキして幸せな気分になる下着のワードローブをつくってみてくださいね。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。