ミニマリズム・断捨離・シンプルライフなどこのような生活法を1度は耳にしたことがあるでしょう。交互に使われているこの単語ですが、それぞれ考案するアイディアは少し違っていたのです。ミニマリズムと断捨離って何が違うのか。2つが提案するライフスタイルをみながら考えてみましょう。
ミニマリズムとは?
ミニマリズム(Minimalism)とは生活や仕事、生き方において最小限主義のことを言います。必要最小限を目指し本当に大切なものを見極める人生のプロセスがミニマリズムの目的でもあるのです。このようなライフスタイルを実践する人々がミニマリスト(Minimalist)です。
必要最小限といってもこれは一定の数で決めることはできません。人によって「必要」であるものが違うからです。ミニマリズムは自分を基準にモノの取捨選択を行い、最小限までにすることなのです。詳しくはこちら:ミニマリストとは
断捨離とは?
断捨離とはその名の通り、必要のないものから断ち、捨て、所有から離れることです。モノに対する執着は多くの人が持っているものです。モノを捨てて、離れることでモノに対する執着心が薄れ考えや思い出、自分自身をモノと紐付けなくなるのです。
断捨離の実践法:
溜まってしまう紙類を上手く断捨離する5つのステップ
断捨離をしたいけど「全て必要な服に感じる」あなたを変える3つの質問
このように断捨離はモノに対する価値、そしてモノと人の関係性の改善を考案しています。ミニマリズムと断捨離のアイディアが分かったところで、違いを確認していきましょう。
ミニマリズムと断捨離の違い:
- 断捨離は物と離れることに重点をおく、ミニマリズムは自分にとって大切なものを見直す
- 断捨離をした結果→ミニマリズムを取り入れる
- 断捨離:整理整頓法(スペースとモノ);ミニマリズム:生活法(思考や価値観)
ミニマリズム・断捨離は同じ考えを提案していると思っている人がほとんどですが、実はこのように違いが明らかです。2つの考えから学べることは自身の生活を豊かにするにはある程度モノを手放す必要があるということです。どちらもシンプルな生活を提案する方式;あなたもモノを減らすことでより快適な暮らしがあるかもしれません。
【あわせて読みたい】
ミニマリズムとは?海外ミニマリストから学ぶ新たな定義と特徴
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。