あなたは一日にどのくらいSNSを見ていますか?朝起きてTwitter、Instagram、Facebook、未読のLINEをチェックしていると平気で30分ほどは経過してしまうでしょう。仕事や自分成長のためにSNSをつかって積極的に情報を収集している人や発信している人であれば、おそらく「有効活用」出来ている時間の比率の方が多いでしょう。
しかし、SNSというのは見たい情報も見たくない情報もあなたの目に入ってくるものです。今回は、特に人の私生活や見たくない情報を知らず知らず浴びることからくるストレスや、常につながっている人間関係からSNS疲れを起こしてしまっている人へSNS断捨離をテーマにお伝えしていきます。
SNS断捨離とは、、、
ソーシャルデトックスとも言われ、SNSを利用することからくるストレスを排出する方法で、主にSNSやスマホから一定期間離脱する事を指します。
【いざ実践】
◆一定時間SNSを絶対に開かない
LINE、Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSアプリを、「開かないと決めた時間」までは絶対に見ないようにしましょう。仕事の緊急性があるもの以外は返信もしないようにしましょう。この時間中は通知を非通知にしてもいいでしょう。
◆SNSからの着信は無視
年代によっては暇でかけてきている人が大半かもしれません。仕事関係の緊急性がありそうな着信以外はこちらも無視しましょう。もし、本当に緊急性があれば他の手段をとってくるはずです。こういった無駄な繋がりから離れることがSNS断捨離なのです。
◆SNS以外のスマホ機能は使ってもOK
情報収集やメールなどスマホ機能を使わなければ進まない仕事もあるでしょう。検索機能などいわゆるSNSではない機能は使ってもOKです。
断捨離したらどんな効果があるの?
1.自分自身に集中できる
SNSは他人の発信を主に受けるものです。見ている大半の情報の主役はあなたでない「他人」なのです。SNSを断捨離することによって、誰からの影響も受けない自分自身と向き合い、自分が本当に欲しい情報や知識、体験に時間を使う事が出来るのです。
SNSはその構造上、発信後に他人からのリアクションを欲する性質があります。そうでなければ自分が見たい時に見ることが出来るようスマホにデータを保存すればいいだけなのです。知らず知らず「リアクション」を求められる環境にいつも自分を置くことは、「リアクション判断」「実際のリアクション」「その後みんなの通知」までもセットで届く環境にいるということなのです。SNSのリアクションは行動そのもの、あなたのエネルギーを使います。
そう、、、、SNSは疲れるのです。
2.目の前にいる人との時間を大切に出来る
SNSを断捨離することで、リアルを共にしている人との時間を大切にする事が出来るようになるという効果があるでしょう。SNSは遠くにいる人とも簡単に繋がる事が出来るメリットがあります、しかしその反面、今、一緒にいる人との時間を粗末に扱ってしまいがちにもなるものです。せっかく時間を合わせて会っている大切な時間まで、別の場所にいる人との連絡を重視しなければいけないのでしょうか?それほどまでに必要な連絡なのでしょうか?そういった今まででは考えもしなかった優先順位を自分自身に問うきっかけになるでしょう。
3、自分から連絡を取りたくなってくる大切な人に気づける
今までは誰がいつどこで何をしているかが、ひっきりなしに通知されストーリーやタイムラインに上がった画像で認識していたあなたは、SNSを断つ事によって、色々な人がいつどこで何をしているかが分からなくなってくるでしょう。充実した生活の一部を切り取った写真ばかりみていると、それだけでお腹がいっぱいで、本当に大切な人への気遣いの気持ちまで沸いてこないものです。しかし、不思議な事にそういった情報がSNSを断つ事によって分からなくなると、「あの人元気かな?」「そう言えばこの前◯◯っていっていたけど、その後どうだったかな?」など自分の大切な人の近況が気になる事に気がつくでしょう。洋服や部屋の断捨離と同じで、断つことで、本当に大切なものに気づく事が出来るのはSNSの中の世界にも同じことが言えそうです。
最後に、、、
皆さんいかがでしたか?「SNSのアプリを削除する」なんてことまではせずとも、まずは少しの時間からSNS断捨離を始める事によって得られるメリットはたくさんありそうです。なんとなくSNSを見ることに使っていた時間を有効活用し、自分にとって本当に大切なこと必要な事に費やす時間を手に入れましょう。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。