皆さんの冷蔵庫、そしてキッチンにはどのくらいの調味料が入っていますか?おいしい料理をつくるために、こだわった調味料を使うことはとても楽しいですよね?しかし、いざキッチンを見渡した時、常時使っている調味料はどの程度あるでしょうか?調味料は腐らないものなので、放置しがちで無法地帯になりやすいものです。そこで、今回は調味料にフォーカスして断捨離を考えてみましょう。
1.賞味期限の切れている調味料は断捨離する
あまり説明の必要がありませんが、意外とキッチンのスペースを占領しているのは賞味期限がきれた調味料だったりするものです、さぁ!調味料の裏をみて賞味期限がきれいているものは今すぐ断捨離しましょう。
2.期限が切れていなくても、1ヶ月以上使用していない調味料は断捨離する
刺し醤油やドレッシングなど用途に合わせて購入したが、結局使うものは決まって同じもの、、、、そんな状態であれば思い切って手放しましょう。また、気に入っていても、半分のところで止まっているのであれば、きっとその味に飽きたのでしょう。こういった調味料もその後減ることはないのです。
3.勢いで買ったけど結局開封もしていない調味料は断捨離する
いわゆる衝動買いしてしまった調味料です。そのレストランのサラダが美味しかったので、お会計の時にレジでついつい買ってしまったドレッシングなどの調味料。一度も使わなかったのであれば、きっとその調味料が入った料理は一生あなたの料理レパートリーにのぼることはないでしょう。
4.一度は使ったが、その後使わなかった調味料は断捨離する
「3」と同様、その後二回目に使わなかったのにはあなたの中に明確な理由があるのです。
◆思ったような味じゃなかった
◆使いづらい
◆汎用性がなかった
洋服と一緒で結局使わないものは、自分の中で使わない理由が何かしらあって、今後も使わないのです。その他にも、積極的に使おうと思えない調味料も同じような理由で今後使うことはほぼない調味料です。衝動買いやよく吟味しないでノリで購入した調味料はこのように使われないままになってしまうものです。今後は必要なものだけを購入するようにし、これらの調味料は断捨離しましょう。
最後に、、、
皆さんいかがでしたか?調味料も洋服などと同じで先送りしているだけで結局面倒くさくて放置しているものがキッチンや冷蔵庫を占領しているのです。最近使っていなかったけどまだ使えるものは、3日以内の料理で出来るだけ活用して「もったいない」気持ちも一緒に上手に消化しながら断捨離に着手してみてくださいね。
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。