頭の中のごちゃごちゃは実は危険?!思考断捨離の必要性

日常生活においてなんだかモヤモヤする、イライラが溜まるといった事ってありますよね。不要なモノやコトを手放す事で解消されることが分かっていても始めの第一歩を踏み出すのはなかなか難しいこと。ストレスが溜まる人には是非実践して頂きたい思考の捨て方を今回は紹介します。

思考の断捨離が出来る人の特徴
.jpg

  • なりたい自分を持っている
    理想があるからこそ目標に向かって私たちは行動に移すのです。そのためなりたい自分に必要な考え方や生き方を自然と選択しています。あなた自身本当に必要なモノやコトがなりたい自分を通して見えていると、思考においても断捨離がしやすくなるのです。
  • 課題解決ができる
    人生においての課題は人それぞれですが、誰にでも訪れる壁ですよね。このような難しいタスクをどのように対応していくかによって思考の断捨離が出来る人か出来ない人の見分けが付くのです。ストレス発散法としてショッピングやカラオケ、食事などで補うことは決して悪い事ではありません。しかし問題にぶつかった時にどういった解消法があなたにベストなのかを見極められるかで脳内のスッキリ度も変わってくるのです。

思考の捨て方が上手な人の特性が分かったところで、次は彼らに一歩近づく心構えをみていきましょう。

【思考を捨てるに当たって役立つ3つの心構え】

1.身の回りを片付ける
Clean-room (1).jpg
あなたの心や脳を最もクリアに映し出している空間は自分自身の部屋なのです。お部屋が汚いだけで思考がモヤモヤしている最大の理由になっているかも知れません。身の回りを常にスッキリしておき、必要なものに囲まれる事であなた自身に必要な思考と必要でない思考が見えてくるでしょう。モノと考えは紐づいていると言われています。過去使っていたものや要らないものを手放す事で脳内も少し余裕ができるかも知れません。
断捨離について

2.人間関係を改善する
Friends.jpg
普段どのような人と接していますか?実は人間関係は私たちの心の状態を大きく影響しているものの一つなのです。人との関係を抱えすぎてしまうことで疲れが生じるのはもちろん、無理して合わせてしまう事でかえってあなたに負担を与えている可能性があります。人間関係をシンプルに保つ事でストレスの要因が減り心も身軽になるでしょう。
女性特有の人間関係の断捨離法

3.周りの情報を全て受け入れない
net-shopping
私たちは普段多くの情報に囲まれています。暇さえあればチェックしてしまうSNSやニュースは良い情報源とはなるものの、必ずしもあなたにとって良い影響を与えているわけではないのです。あなたが本当に知りたいと思う情報、すなわち必要とする情報が多すぎるせいか分からなくなってくるからなのです。余計な情報が多いからこそ、必要以上に私たちの脳と心が動かされてしまっているのです。断捨離と同じように、必要である時に情報を仕入れてみてはいかがですか?

最後に、、、

お部屋の断捨離はもうすでに実践されている方が多いはずです。しかし思考の捨て方を学ぶことでまた新たな価値観が生まれるはずです。考え方の断捨離を行って、皆さんも自分が大切にしている軸を明確にしてみてはいかがですか?

【あわせて読みたい】
【心の断捨離】過去の後悔を思い出してウジウジしなくなる3つの方法

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。