みなさんの家の現状はどのような感じでしょうか?片付けをする時間がない、日々時間に追われていて手が付けられないという人が多いはずです。「綺麗な家にする」といった大きなタスクも部屋別に整理整頓をしていく事で意外と簡単に手に入るのです。人目に付くエリアを集中して綺麗にする事で家全体の雰囲気も変わるはずです。皆さんもこの時短片付け法を使ってみてはいかがですか?
【部屋別にできる時短片付け法】
玄関
下駄箱の上や玄関周りもきれいにする事で家に入った時の印象が大きく変わってきます。洗練されている玄関はきれいなお部屋の象徴といっても良いでしょう。玄関といった狭い空間であるからこそ、モノが少ない方が見栄えも良くなるのです。
玄関をきれいに保つ秘訣
- 靴を出しっ放しにせず、下駄箱にしまう習慣を作る
→靴の量も制限する事で断捨離もできちゃいます - 下駄箱の上にはモノを置かないと決める
ダイニング・リビング
モノがたまりやすい場所といえば玄関から近いダイニングやリビングですよね。その中でも机やソファー・椅子の上はモノを一旦置く場所になっていませんか?ポストに入っていたチラシを机の上に溜める、コートを椅子の上に置きっぱなしなど構わず置いてしまう場所になってしまいがちなのです。習慣となってしまっているこのような行動も改善する事で毎日片付けをせずにきれいな部屋をキープすることが可能なのです。
リビング・ダイニングをきれいに保つ秘訣
- 机・ソファー・椅子の上はなにも置かない状態を1日1回作る
→「置く場所」という状態が長い分それが通常になってしまっているのです。きれいな状態を保つよう心掛けるようになります。 - 目的を決める
→ダイニング・リビングですることを決めることでその行動に見合わないものは置かなくなるでしょう
例えば:食事をとる、テレビを観るなどクリアな目的を持ちましょう - アイテムの置き場所を決める
→チラシはすぐ処分する、コートはクローゼットにしまうなど一旦置くのではなくちゃんとした置き場所を作り戻す習慣を作りましょう
詳しくはこちら:【ミニマリズム】家がキレイな家庭に共通する基本ルール
キッチン
カウンターがごちゃごちゃしているとキッチン全体の印象がガラクタだらけに見えてしまいますよね。ただでさえキッチン用品や調味料でかさばるキッチンのカウンターは必要最低限のものを置くスペースにしましょう。
キッチンをきれいに保つ秘訣
- 週に3回以上使うもののみカウンターの上に置く
- キッチンに関係のないものは保管しない
インテリアなどはなるべく省く - 水回りは使ってすぐに綺麗にして、後の手間を省きましょう
寝室
寝室は人目にあまり留まらない場所でもあるため油断している人が多いのではないでしょうか?クローゼットやタンスの中身は目に入らないかも知れませんが、意外とそのタンスの上などが散らかっていると全体の雰囲気が汚部屋っぽくなってしまうのです。
寝室をきれいに保つ秘訣
- タンスの上はモノをなるべく置かない。引き出しや箱で隠す収納をする。
- 朝起きてベッドメイキングをする習慣を作る
- ベッドの上も最低限に。ぬいぐるみなどで埋まっているベッドは快適な睡眠を妨げているかも知れません。そして部屋全体的にガラクタが多い印象を受けてしまいます。
詳しくはこちら:【シンプルライフ】人生を豊かにする快適な寝室のつくり方
最後に、、、
いかがでしたか?お部屋ごとに片付けをしていく事で家全体を通してきれいな状態を保つことができるでしょう。皆さんも簡単な片付け方を取り入れて徐々に素敵なお部屋を手にしてみてください。
【あわせて読みたい】時短片付け法
忙しい人でも毎日続く!キレイな部屋を保つ3つのコツ
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。