ストレス解消のために買い物をする女性も多いですよね。買い物自体は楽しい時間の過ごし方ですが、果たしてこれがあなたにとって一番良いストレス解消法なのでしょうか?衝動買いをした結果、購入したものに対して後悔することがあるのでは?無駄遣いと同時に必要のないものを家に持ち込んでしまうため衝動買いがかえってストレスの原因になっているかもしれません。今回はみなさんも一度は経験したことある衝動買いを減らす思考を4つ紹介します。
1.新しいもの=必要ではない
新作の商品を目にするとつい手に取ってしまうあなた。皆が持っているものではないからこそ、最新のものはやはり魅力的ですよね。しかしトレンドを追っているあなたは本当にそのモノ自体に必要性・魅力を感じて手に取ったのでしょうか?決して新しいものを所有しなければいけない訳ではないのです。流行を追うのではなく、自分が好きなものを買う事を心がける事で後悔ゼロの買い物ができるはずです。
2.たくさんモノを所有することは決して良いわけではない
消費社会で育った私たちは必要以上のモノを所持することが当たり前と感じているはず。しかしこの考えで本当によいのでしょうか?もちろん必要と思うモノは人それぞれです。そのため一人一人の持ち物を数で表すのは難しいでしょう。しかしモノが多いことによって快適な暮らしを生み出しているということは必ずしもないのです。素敵な暮らしは自分自身が感じることであり、モノでは表現できないのです。
3.所有するということは責任も増える
衝動買いの特徴の一つが深く考えずに買ってしまう事ですよね。適当に購入に至ったモノも買った後はあなた自身が責任をもって所持しなくてはなりません。この小さな責任が知らずともあなたのストレスに関係しているのです。モノの管理や維持に悩むことを先に知っておくことで、次回買い物に行くときはもう一度考えた上で購入を選択するでしょう。
4.モノの所有はお金だけを浪費しているのではない
新しくアイテムを購入したあなた。お金だけと引き換えにものを手に入れたと思っているのではないでしょうか?もちろん購入とはお金との引き換えではあります。しかしほとんどの人はその購入後のことを意識せずにモノを所有しているのではないです。モノを買って終わりということは滅多にありませんよね。何かしらそのモノに対しての時間も実は浪費しているのです。例えばスマホを新しく購入した場合、お金と引き換えた上に今後そのスマホを所有するに当たって使う時間もあるのです。このように出費がお金だけでなく、時間も引き換えとなているのだと考えてみましょう。この考えへシフトすることであなたの人生を豊かにするモノでが明確になるでしょう。
最後に、
衝動買いは誰もが陥ってしまうストレス解消法の1つです。短期的なストレス発散としては友好的かもしれませんが、やはり継続的に衝動買いは不健康ですよね。自分の好きなものに囲まれて、無駄なく生活を送ることがストレスと向き合う一番良い方法かもしれません。今回の4つの思考を心に留める事で、徐々に衝動買いを減らすことができるでしょう。
【合わせて読みたい】節約術
あなたが見落としているかもしれない「4つの無駄遣い」
ファッションを“賢く”楽しむ!買う以外の選択肢でトータルコストを下げる
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。