【シンプルライフ】北欧発ヒュッゲとは?

お手頃+オシャレな大型家具店IKEAをはじめに北欧ブームが続いている日本。シンプルで魅力的なインテリアやデザインに憧れる人は多いですよね。そんな北欧の国デンマークが勧めるライフスタイルが今話題なんです。世界的なブームとなったHygge「ヒェッゲ」。シンプルな生活に憧れる人の多くは聞いたことがあるかもしれません。しかしヒュッゲを意識する生活って実際どういったものか知っている人は少ないのでは?今回はヒュッゲをについて詳しく見ていきましょう!

Hygge「ヒュッゲ」って何?
Hygge.jpg
デンマーク語で直訳するとヒュッゲは「居心地がいい時間や空間」という意味を持ちます。デンマーク人にとってヒュッゲとは生活の一部であり、文化でもあるのです。風水に近いこの生活法は英国を中心に世界的に注目をされているのです。

具体的にヒュッゲってどんな生活のこと?

  • 家族や友達と一緒に過ごす時間
  • ホッと一息つけるような時間・空間
  • 自分の好きなことをしているとき
  • まったりできるリラックスタイムがある

ごくごく普通な生活に近いですよね。しかしヒュッゲの特徴はこういった日常であることもいかに快適・豊かにできるかなのです。これは周囲の空間づくりはもちろん、思考にも隠されているのです。

デンマーク的「ヒュッゲ生活」を送る3つのコツ

1.忙しくてもスローな時間を与える
Relax.jpgヒュッゲの秘訣は日常生活に注意を払うことなのです。日々仕事や私生活に追われている私たち。常に「〇〇をしなきゃ」といったマインドセットになっていませんか?もちろん自ら優先順位を決めタスクを作ることは1日の流れを作る大事な作業です。しかしやらなきゃと言って責めるのではなく、できなかったことを許す思考に変えてみてはいかがですか?そしていくら忙しくても、一息つく時間を1日与えることでリフレッシュできるでしょう。長々とタスクを続けるのではなく切り替えをすることで効率も上がるはずです。

2.心地良い空間を作る
Homey.jpg
家にいることは長いからこそ、いかに家の居心地を快適にするかがポイントになってくるのです。北欧インテリアでも分かるように、デンマークの人は家の空間をとても意識しているのです。「家で過ごす時間がもったいない」と思う人はお部屋の雰囲気に納得いっていないのではないでしょうか?居心地の良い部屋は人それぞれです。断捨離や整理整頓をして綺麗な空間を作ると同時に自分らしい空間作りを意識することが重要なのです。
シンプルな空間作りについて詳しくはこちら

3.日々のルーティンを大切にする
Routine.jpg
日課を作ることがいかに重要であるかは皆さんもご存知だと思います。ルーティンを作ることで1日の流れができスムーズに過ごせますよね。毎日取る行動を今以上に心掛けることで「小さな幸せ」が増えていくのです。些細な習慣であったとしても少しありがたみを感じる事で意識的に豊かなものになるのです。
詳しくはこちら:毎日のリズムが生まれる日課を作る5つのメリット

デンマークの人々にとって幸せはお金がある事や贅沢な生活を送ることではないのです。日々の生活を少しでも心地よく、温もりある1日にすることが彼らにとって大切だからです。このような思考もあって、世界一を誇る幸福度の国なのかも知れません。皆さんもヒュッゲ的生活を取り入れて毎日を豊かにしてみてはいかがですか?

【あわせて読みたい】シンプルな生活を送る
【シンプルライフ】マインドフルネスとは?

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。