【シンプルライフ】「前片付け&前掃除」であなたの生活リズムが変わる

後片付けなんても言葉があるがゆえに片付けや掃除は何かをした「後」にするものだと思いがち。実は、何かを行う前に掃除する事をクセづけた方が効率的に掃除が出来ることもあるのです。今回は発想を逆転させ、何かをする「前」に行う、前片付け、前掃除をご紹介いたします。

◆洗顔前に洗面台の「前」掃除
Bathroom1.jpg
面倒な洗面台の掃除は洗顔前に行ってみましょう。洗面台の前に立ったら、まずは洗顔せずに洗面台を一洗いします。そして水で流し、その水で洗顔を行いましょう。洗顔が終わったら洗面台をきれいに流し完了です。そう、たったこれだけの動作を洗顔前にいれるだけで、洗面台を毎日きれいな状態に保つ事が出来るのです。

◆入浴前にお風呂の「前」掃除
Bathroom (1).jpg
入浴は全身を洗ったり水圧の関係で、意外に体力を消耗します。ですので、実は入浴後より、入浴前に掃除をする方が効率的です。大切な事は全部を掃除しようとせず「一か所だけ」、気になるコーナーを決めて入浴前に掃除をします。床タイルだけ、壁だけ、鏡部分だけ、浴槽だけ、まずは一つから簡単に始めることが続けるコツです。

◆夜寝る「前」に掃除道具をセッティング
Bathroom2.jpg
夜就寝する前に、朝さっと掃除が出来るように掃除道具を事前セッティングするだけで、朝からささっと掃除に移れます。無駄に腰が重くなるような事をさけ、気持ちよく自分の体が動くよう工夫してみましょう。

◆調理中に「前」片付け
Bathroom3.jpg
ご飯を食べた後は、誰だってゆっくりまったりしたいもの。食事の後片付けは特に心理的負担がかかってしまいます。食べる前にお皿を洗うわけにはいきませんが、作っている最中に洗える調理器具は実はたくさんあるんです。特に一番抵抗感を感じる鍋やフライパンを、さっと「前」片付けすることで、食事後のストレスがぐんと減ります。

・なるべく調理中に洗えるものは片っ端から洗う習慣をつける
・使い終わったフライパンは、その場ですぐに古布で拭き、洗ってしまう
・フライパン一つですむ料理を作る
・ワンプレートに盛って洗う食器を少なくする

などの工夫も「事前」に出来ることになります。

最後に、、、、
皆さんいかがでしたか?片付けや掃除は「後」にするものだと思っていたけど、確かに「前」にした方がラクかもしれない、そんな風に思える掃除もあったのではないですか?是非、「前」掃除、「前」片付けにチャレンジしてみてくださいね。

SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。