「ミレニアル世代」という言葉をあなたも一度は聞いたことがあるでしょう。1980年代から2000年生まれを含む「ミレニアル世代」は、日本のみならず海外でも大きく取り上げられているトピックです。生まれた年代が一緒でも、国によって環境は違います。そのため同じミレニアル世代でも日本と海外のミレニアル世代の特性は少し変わってくるようです。今回はそんなミレニアル世代の国による違いを見ていきましょう!
ミレニアル世代全般の特徴
違いがあるとはいっても、やはりミレニアル世代であるからこそ環境問わずに似る点もいくつか浮かぶのです。
- デジタルネイティブである
→アメリカも日本もやはりインターネットによって人々の生活を大きく影響しています - 消費社会にはすでに慣れている
→生まれた時からモノがたくさんある生活を知っているミレニアル世代。そのためモノよりコト重視に。
このようにデジタルネイティブやコト重視といったミレニアル世代独特の特性は日本・アメリカ関係なく幅広く浸透しているのです。さらに詳しくはこちら
日本・アメリカのミレニアル世代が持つ違う価値観
【住まい・家】
ミレニアル世代は所有より経験重視という価値観が根強く、住まいや家といった形にこだわる人が減ってきています。これは両国とも同じ傾向ですが、それが特に加速しているのがアメリカのミレニアル世代で、なんと米国の18~34歳のミレニアル世代のうち親と同居している割合は43.2%。これは1940年以降最多と言われている数値なのです。
アメリカではアメリカン・ドリームという成功の概念があります。その一つとして「家を所有する」考えが昔から根付いていたのです。しかし、ミレニアル世代の登場によってこのような価値観が大きな変貌を遂げたのです。金銭的メリットや地元愛など様々な理由で日本でも実家暮らしをする人は多いですが、アメリカのミレニアル世代ほどの大きな変化はあまり見られません。時代によって変わってくる文化がアメリカと日本のミレニアル世代が持つ「家」の価値を大きく変えたのです。
【旅行】
「過去1年以内に海外旅行をしていない」と答えた日本のミレニアル世代は58%と、世界で一番割合が高いという結果が出ましたが、実は、国内旅行の割合はとても高く、さらに1人旅好きが多いのが日本のミレニアル世代。仕事や学校の都合もあり短期間・安くでいけるため国内旅行が人気なのです。
それに比べてアメリカでは海外旅行の行き先を優先する人がとても多いのが特徴です。旅好きは変わりはありませんが、金額よりも新たな文化と触れ合うことを重要視し、仕事・学業を一時的に休んでも長期にわたって旅をしたいという考えが強いのです。そのため貯金も家や車といった所有物ではなく、旅といった経験にお金をかける傾向があるのです。
【食品・服】
日本、アメリカともミレニアル世代によって食やファッションに対する価値が大きく変わり、両国とも「インスタ映え」や「ヘルシー食品」など美と健康を追求する傾向にあるようです。しかし、アメリカではこの食や服に対して、エシカル(倫理的、道徳的)という観点を含め特に大きな価値を置いているのです。
エシカルファッションについて詳しくはこちら
服までも、ビーガンの思想で作られたモノが多く、生活に浸透しているのです。日本でも流行のDr. Martensの革を使用せずに作られているヴィーガンシューズは、アメリカで最初のヴィーガンファッション※アイテムだと言われています。
※ヴィーガン・ヴェジタリアンのための「皮」などの動物性材料を使わないファッション
さらにアメリカのミレニアル世代は食に対してもかなりこだわりのある価値観をもっています。オーガニックスーパーは今では当たり前の存在となり、Amazonで提供しているWholefoodsもその一つなのです。日本でもここ数年で人気を得ているオーガニック食品やエシカル商品。しかしアメリカに比べまだ認知度は低いと言えるでしょう。今後日本でもネットスーパーの活用と共にオーガニック食材の認知が浸透することになるでしょう。
最後に、、、
ミレニアル世代と大きく括られていますが、やはり各国少しずつ特徴に違いがあるようです。しかし、生まれ育つ文化や環境による影響はあれど、ミレニアル世代として大事にしているコトは共通しているといえそうです。
【あわせて読みたい】ミレニアル世代について
ミレニアルピンクが意味するものとは
ミレニアル世代な彼らがモノを持ちたくない理由
ミレニアル世代が抱えるSNSによる3つの新しい悩み
SUSTINA編集部
SUSTINA編集部公式アカウントです。人にも地球にも優しい21世紀型シェアリングファッション世界の実現を目指し、15万点以上の洋服、アクセ、バックから自分の好きな組み合わせでレンタルを楽しむ月額制ファッションレンタルアプリ「SUSTINA」から、シンプルな21世紀のライフスタイルに役立つ情報をお届けします。